配偶者ビザ国際結婚
手続き相談オフィス埼玉

運営:行政書士事務所ロータス

行政書士が解説!国際結婚後の日本人配偶者ビザ取得、知っておくべき手続きと注意点

目次

「国際結婚が決まったけど、配偶者を日本に呼び寄せるにはどんなビザが必要なの?」「日本人配偶者ビザの取得って、自分でできるの?」そんな悩みをお持ちのあなたへ。

この記事では、国際結婚後に外国人の配偶者を日本に呼ぶために必要な「日本人配偶者ビザ」について、取得要件から申請手続き、注意点まで、行政書士がわかりやすく解説します。

よくある不備や拒否理由、偽装結婚の罰則など、知っておくべき情報も網羅。

さらに、ビザ取得の専門家である行政書士に依頼するメリットもご紹介します。

この記事を読めば、日本人配偶者ビザ取得に必要な手続きと注意点がすべて把握できます。

1. 日本人配偶者ビザとは

1.1 日本人配偶者ビザの概要

日本人配偶者ビザとは、その名の通り、日本国民と結婚した外国人が日本で暮らすために必要なビザです。

結婚生活を送るために必要な活動(就労活動を含む)を認められた在留資格であり、「家族滞在ビザ」と混同されがちですが、認められる活動内容や期間が異なります。

項目日本人配偶者ビザ家族滞在ビザ
在留期間6ヶ月、1年、3年、5年
(更新可能)
15日、30日、90日、1年、
1年6ヶ月、3年、4年、5年
(更新可能)
就労制限なし(自由に就労可能)原則として就労不可
(資格外活動許可を得れば
1週間28時間以内で就労可能)
対象者日本人の配偶者日本人の配偶者、
その他の親族訪問等

引用元:法務省|在留資格「日本人の配偶者等」

1.2 日本人配偶者ビザでできること

日本人配偶者ビザを取得すると、結婚生活を送るために必要な以下の活動を行うことができます。

  • 就労活動(就労に制限はありません)
  • 起業・会社経営
  • 不動産の購入・賃貸
  • 銀行口座の開設
  • クレジットカードの作成
  • 携帯電話の契約
  • 運転免許証の取得

これらの活動は、家族滞在ビザでは制限される場合がありますが、日本人配偶者ビザでは自由に 行うことができます。

そのため、日本での生活基盤を築き、安定した生活を送る上で大きなメリットとなります。

1.3 日本人配偶者ビザの取得要件

日本人配偶者ビザの取得には、以下の要件を満たす必要があります。

  1. 結婚の意思と夫婦の実態 結婚の意思と夫婦の実態とは、単なる書類上の結婚ではなく、夫婦として生活を共にする意思があり、実際に共同生活を送っていることを証明する必要があるということです。具体的には、同居していること、家賃や生活費を共有していること、戸籍謄本や住民票などで同一世帯であることが確認できることなどが求められます。
  2. 生計維持能力 生計維持能力とは、日本人の配偶者とその扶養家族が、日本国内において安定した生活を送ることができるだけの経済力があることを証明する必要があるということです。
  3. 具体的には、日本人の配偶者の収入証明書や預金残高証明書などを提出する必要があります。また、場合によっては、親族からの援助や過去の就労状況なども考慮されます。
  4. その他 その他にも、以下の要件を満たす必要があります。
    • 過去に不法滞在や犯罪歴がないこと
    • 日本国の利益や公共の安全を害するおそれがないこと
    • 提出書類がすべて真実であり、偽造や虚偽の内容が含まれていないこと

これらの要件を満たしていることを証明するために、様々な書類を提出する必要があります。

必要書類については、後述する「日本人配偶者ビザの申請手続き」で詳しく解説します。

2. 日本人配偶者ビザの申請手続き

2.1 必要書類

日本人配偶者ビザの申請に必要な書類は、大きく分けて以下の3つです。

  1. 申請書一式
  2. 日本人配偶者と婚姻していることを証明する書類
  3. 日本人配偶者の生計を証明する書類

これらの書類は、すべて日本語で作成する必要があります。

外国語で作成された書類は、日本語訳を添付する必要があります。

また、すべて原本を提出するのが原則です。コピーを提出する場合は、原本証明が必要になります。

2.1.1 必要書類の入手方法

申請書一式は、法務省のウェブサイト「申請人の方へ」からダウンロードできます。また、入国管理局の窓口でも入手できます。

2.1.2 必要書類の作成方法

申請書一式

申請書一式は、黒か青のインクまたはボールペンで記入します。

誤って記入した場合は、修正液や修正テープを使用せずに、二重線で訂正し、訂正印を押印します。

申請書一式は、以下のとおりです。

  1. 所定の申請書
  2. 質問書
  3. 宣誓書
日本人配偶者と婚姻していることを証明する書類
  • 婚姻届受理証明書
  • 戸籍謄本
日本人配偶者の生計を証明する書類
  • 日本人の配偶者の前年の所得証明書
  • 課税証明書
  • 納税証明書
  • 預貯金通帳の写し

その他、申請者の国籍や状況によって、追加で書類が必要になる場合があります。

必要な書類については、事前に入国管理局に確認することをおすすめします。

2.2 申請場所

日本人配偶者ビザの申請は、配偶者の住所地を管轄する地方入国管理局で行います。

2.3 申請の流れ

日本人配偶者ビザの申請の流れは、以下のとおりです。

  1. 必要書類を準備する
  2. 地方入国管理局に申請書類を提出する
  3. 入国管理局による審査を受ける
  4. 審査に通過すれば、ビザが交付される

審査期間は、通常1~3ヶ月程度です。ただし、申請内容によっては、さらに時間がかかる場合があります。

また、審査の過程で、追加書類の提出や面接を求められることもあります。

3. 日本人配偶者ビザ取得の注意点

3.1 よくある不備・拒否理由

日本人配偶者ビザの申請でよくある不備・拒否理由は、以下のとおりです。

項目内容
必要書類の不備必要書類がすべて揃っていない、または、書類に不備がある場合、申請は受理されません。
偽装結婚の疑い入国管理局は、偽装結婚を防止するために、厳格な審査を行っています。偽装結婚の疑いがある場合は、ビザは交付されません。
生計要件を満たしていない日本人配偶者または日本人配偶者と申請者が共同で生計を維持していく上で、十分な収入または資産がないと判断された場合、ビザは交付されません。

3.2 偽装結婚の罰則

偽装結婚は、法律で禁止されています。偽装結婚が発覚した場合、日本人配偶者および外国人の配偶者の両方に、罰則が科せられます。具体的には、以下のとおりです。

対象者罰則
日本人配偶者3年以下の懲役または300万円以下の罰金
外国人配偶者強制退去、または、日本への再入国禁止

3.3 行政書士に依頼するメリット

日本人配偶者ビザの申請は、手続きが複雑で、専門的な知識が必要となる場合もあるため、行政書士に依頼するメリットは大きいといえます。

行政書士に依頼するメリットは、以下のとおりです。

  1. 専門的な知識と経験に基づいたサポートを受けられる
  2. 必要書類の収集や作成を代行してもらえる
  3. 申請手続きをスムーズに進めることができる
  4. 不許可のリスクを減らすことができる

4. 日本人配偶者ビザ以外のビザ

外国人の方が日本で暮らすためには、目的に応じたビザを取得する必要があります。日本人配偶者ビザ以外にも、さまざまな種類のビザがあります。主なものを以下に紹介します。

4.1 短期滞在ビザ

観光や親族訪問など、一時的に日本に滞在する場合に必要となるビザです。

最大90日間滞在できます。

4.2 特定活動ビザ

短期滞在ビザでは認められていない活動(就労など)を行う場合に必要となるビザです。

活動内容によって、滞在期間や資格外活動の可否が異なります。

4.3 永住権

継続して日本に居住することができる権利です。

永住権を取得するためには、一定の要件を満たす必要があります。

5. 日本人配偶者ビザ取得の注意点

日本人配偶者ビザの取得は、書類の準備や手続きが複雑で、不備や不足があると審査が長引いたり、最悪の場合、不許可になる可能性もあります。

スムーズにビザを取得するために、以下の注意点を確認しておきましょう。

5.1 よくある不備・拒否理由

日本人配偶者ビザの申請でよくある不備や拒否理由は以下の点が挙げられます。

  • 必要書類の不足や不備
  • 書類の記載内容の誤り
  • 提出書類の形式の間違い
  • 婚姻の真実に疑義が生じる場合
  • 生計維持能力の不足
  • 過去の入国管理法違反

5.1.1 必要書類の不足や不備

日本人配偶者ビザの申請には、 numerous documents are required for submission. These documents serve as evidence to support the legitimacy of your marriage and your eligibility for the visa. 例えば、婚姻関係を証明する書類として、婚姻届受理証明書や戸籍謄本などが必要です。これらの書類が不足していたり、不備があると、申請が受理されない場合があります。

5.1.2 書類の記載内容の誤り

申請書類は正確に記入する必要があります。

誤った情報や虚偽の内容を記載すると、ビザの不許可や、日本への入国が拒否される可能性があります。

5.1.3 提出書類の形式の間違い

提出書類の形式が指定されている場合があります。

例えば、写真サイズや有効期限などが定められているため、事前に確認し、指定された形式で提出する必要があります。

5.1.4 婚姻の真実に疑義が生じる場合

国際結婚の場合、結婚の形式要件は満たしていても、実質的な夫婦関係がない「偽装結婚」と疑われる場合があります。

偽装結婚と判断されると、ビザの申請は不許可となります。

偽装結婚と疑われるケース具体的な例
婚姻期間が短い知り合って間もなく結婚した場合など
年齢差が大きい著しい年齢差がある場合など
共通の言語でのコミュニケーションが不十分意思疎通が困難な場合など
経済状況に大きな格差がある一方的な経済的依存が見られる場合など
同居期間が短い、または同居実態がない別居期間が長い、または同居の事実がない場合など

上記のようなケースに該当する場合、結婚の真実性を証明するために、より多くの証拠書類の提出を求められることがあります。

例えば、交際期間中の写真や手紙、メールのやり取り、結婚式のビデオ、共通の友人からの証言などが有効な場合があります。

5.1.5 生計維持能力の不足

日本に滞在する外国人は、自身と扶養家族を養うのに十分な経済力を持っていることが求められます。そのため、日本人配偶者ビザの申請には、収入を証明する書類の提出が必要です。

収入が不足していると判断された場合、ビザの申請が不許可となる可能性があります。

経済状況を証明するため、以下の書類を提出する必要がある場合があります。

  • 預金残高証明書
  • 課税証明書
  • 源泉徴収票
  • 雇用契約書

5.1.6 過去の入国管理法違反

過去にオーバーステイや不法就労などの入国管理法違反がある場合、日本人配偶者ビザの取得は難しくなります。

違反の内容や期間によっては、一定期間、日本への入国が禁止される可能性もあります。

5.2 偽装結婚の罰則

偽装結婚は、法律で禁止されています。発覚した場合、日本人配偶者と仲介者には、以下の罰則が科せられます。

違反者罰則
日本人配偶者3年以下の懲役または300万円以下の罰金
仲介者5年以下の懲役または300万円以下の罰金

また、偽装結婚に関与した外国人は、強制退去となる可能性もあります。偽装結婚は、重大な犯罪であることを認識し、絶対にやめましょう。

5.3 行政書士に依頼するメリット

日本人配偶者ビザの申請は、複雑で時間と手間がかかります。

専門家である行政書士に依頼することで、以下のメリットがあります。

  • 必要書類の収集や作成を代行してもらえる
  • 申請書類の不備や不足を防止できる
  • 審査状況の確認や入国管理局への問い合わせを代行してもらえる
  • スムーズなビザ取得が可能になる

行政書士は、入国管理法の専門家として、依頼者の状況に合わせて、適切なアドバイスやサポートを提供します。ビザの申請で不安な点や疑問点があれば、専門家に相談することをおすすめします。

行政書士に依頼することで、時間と労力を節約し、安心してビザ取得の手続きを進めることができます。

行政書士の探し方については、法務省のホームページで確認することができます。

6. 日本人配偶者ビザ以外のビザ

日本人の配偶者と結婚した場合、日本人配偶者ビザ以外にも、日本で生活するためのビザがいくつかあります。

それぞれのビザの特徴や要件を理解し、自分に合ったビザを選択することが重要です。

6.1 短期滞在ビザ

観光や親族訪問などを目的とする場合、短期滞在ビザを取得することができます。

短期滞在ビザでは、原則として就労は認められていません。滞在期間は、国籍や訪問目的によって異なり、最大90日以内です。

6.2 特定活動ビザ

特定活動ビザは、国際的な貢献活動や文化交流活動など、特定の活動を行う場合に取得できるビザです。

日本人配偶者の配偶者が、特定の活動に従事する場合、このビザを取得できる場合があります。

活動内容や期間によって、就労が認められる場合があります。

6.3 永住権

永住権は、日本に継続して居住することが認められる権利です。

日本人配偶者の配偶者は、一定の要件を満たすことで、永住権を申請することができます。

永住権を取得すると、就労制限がなくなり、日本に無期限で滞在することが可能になります。

永住権の取得要件は以下の通りです。

  • 日本に継続して5年以上居住していること(婚姻による場合は3年以上)
  • 素行が善良であること
  • 独立の生計を営むのに十分な資産または技能を有すること
  • 日本の利益に適合すると認められること

永住権の取得は、日本人配偶者との婚姻関係が安定していることや、日本社会への貢献などが考慮されます。永住権を取得するためには、長期的な視点で、日本での生活基盤を築いていくことが大切です。

7. 日本人配偶者ビザ以外のビザ

7.1 短期滞在ビザ

国際結婚の手続きをするために日本に滞在する場合、まずは短期滞在ビザの取得を検討することになります。

短期滞在ビザは、観光や親族訪問などを目的とする場合に取得できるビザで、最長90日間日本に滞在することができます。

ただし、短期滞在ビザでは就労は認められていません。

短期滞在ビザには、いくつかの種類があります。主なものを以下の表にまとめました。

ビザの種類滞在期間主な活動内容
ビザ免除15日、30日、90日
(国・地域によって異なる)
観光、親族・友人訪問、短期商用、会議への参加など
短期滞在ビザ最長90日観光、親族・友人訪問、短期商用、会議への参加、文化活動、スポーツ活動など

ビザ免除で入国できる国・地域の国民は、観光や親族訪問などを目的とする場合、原則としてビザを取得せずに日本に滞在することができます。

ただし、滞在期間や活動内容には制限がありますので、事前に外務省のウェブサイトなどで確認してください。

短期滞在ビザで日本に滞在する場合、その期間中は就労することはできません。

もし、就労を希望する場合は、就労ビザを取得する必要があります。

7.2 特定活動ビザ

特定活動ビザとは、国際的な協定に基づいて行われる活動や、日本の公的機関が行う事業・活動に従事する外国人を対象としたビザです。

このビザは、その活動内容が多岐にわたっており、日本人と結婚している外国人が取得できるケースもあります。

特定活動ビザを取得するためには、法務省令で定められた要件を満たしている必要があります。

具体的な要件は、活動内容によって異なりますので、出入国在留管理庁のウェブサイトなどで確認してください。

7.2.1 特定活動ビザの例

  • 国際的な文化交流を目的とする活動
  • 日本の大学等で教育または研究活動を行う活動
  • 日本人の配偶者等として、家事手伝いなどを行う活動(「家族滞在」の在留資格に該当しない場合)

7.3 永住権

永住権とは、日本に永住する資格のことです。永住権を取得すると、就労活動や居住地の制限がなくなり、日本人とほぼ同様の権利を得ることができます。

7.3.1 永住権の取得要件

永住権を取得するためには、以下の要件を満たしている必要があります。

  • 年齢要件:満20歳以上であること
  • 素行要件:素行が善良であること
  • 生計要件:自身または扶養者の資産や技能によって生計を維持できること
  • 日本への貢献要件:日本の国益に貢献していること
  • 在留期間要件:原則として、継続して10年以上日本に居住していること

これらの要件に加え、配偶者が日本人の場合は、以下の要件も満たしている必要があります。

  • 婚姻期間要件:結婚後3年以上経過していること
  • 同居期間要件:結婚後3年以上、日本において夫婦で引き続き同居していること
  • 扶養要件:日本人である配偶者またはその親族から扶養を受けていないこと

永住権の取得は、日本人配偶者ビザを取得した後も、長期的に日本での生活を希望する場合に検討する選択肢となります。

8. まとめ

この記事では、国際結婚の手続きの中でも特に重要な、日本人配偶者ビザについて解説しました。

日本人配偶者ビザの取得には、必要書類の準備や申請手続きなど、複雑なプロセスが必要です。

必要な書類を漏れなく準備し、虚偽の内容を記載しないように注意することが大切です。

申請手続きに不安がある場合は、専門家である行政書士に相談することをおすすめします。

行政書士は、必要書類の収集や作成のサポート、申請手続きの代行など、ビザ取得を全面的にサポートします。

この記事が、これから国際結婚をする方、日本人配偶者ビザの取得を目指している方の参考になれば幸いです。

さて、ここまでいかがでしたでしょうか?
手続きには予想以上に手間がかかり、時間も必要であることをご理解いただけたと思います。
もし、自分でこれらの手続きを進めるのが難しいと感じる場合は、専門家のサポートを受けるのがおすすめです。専門家に依頼することで、手続きをスムーズかつ確実に進めることが可能です。
サポートには費用がかかりますが、本当にビザを取得することができるかも踏まえて将来的なリスクなどを考慮しながら、検討してみてください。

Picture of 行政書士事務所ロータス
行政書士事務所ロータス

2009年行政書士登録以来、数多くのビザ(在留資格)申請手続き等を取り扱ってきた。現在は、登録支援機関や有料職業紹介事業も手掛けるなど多方面で活躍中。ビザの手続きならお気軽にお問い合わせください。